てぃーだブログ › レフヒヨ in オキナワ › 冬休み夢キャンプ@みちくさ牧場におじゃましました

2012年01月10日

冬休み夢キャンプ@みちくさ牧場におじゃましました

 2011年12月下旬から2012年1月上旬にかけて、馬と暮らすホースセラピーや環境教育に取り組む「NPO法人インフォメーションセンター 琉球支店 みちくさ牧場」にて、被災地の子どもたちを沖縄に招いての「牧場の暮らし“夢”キャンプ」が実施されました。
(キャンプとは宿泊プログラムを意味し、実際に宿泊したのはテント等ではなく牧場近くのコテージです。)

 子どもたちの夢キャンプでの活動例を紹介します。
☆動物の命を守る仕事…えさやり・手入れ・厩舎そうじ
☆馬との運動や馬との遊び…馬と歩く・乗馬・馬とでかける
☆牧場仕事や牧場遊び…大工・畑・トランポリン・泥・水遊び
☆牧場の近くの自然遊び…海・川・山にお出かけ
☆皆で料理…ご飯作り・おやつ作り
☆ゆっくりタイム…ひるね・休憩

子どもたちは牧場の動物たちと触れ合いながら、やんばるの大自然の中で美味しい空気を吸って、のびのびとした日々を過ごしていたようでした。

 そんな様子を写真でご紹介したかったのですが…牧場で楽しそうにしている子どもたちを眺めていたら、カメラを向けるタイミングを逃してしまいました。分かり難い写真しか添付出来なくてごめんなさい!
私がおじゃましたのが、ちょうど動物たちの食事の時間で、子どもたちが馬やロバに干し草や麦をあげているところでした。
(添付は麦を1カップずつ計量する子どもたち…ほんとこんな写真しかなくてごめんなさい…)

子どもたちの内の1人に「馬、大きいけど、怖くない?」と訊いたら、
「最初はちょっと怖かったけど、もう平気。馬に乗れるようになったよ。」と笑顔で答えてくれました。

 ホースセラピーという言葉を初めて聞いたので簡単に調べてみたところ、馬の気持ちを考えながら世話をすることで馬との間に信頼関係が生まれる・馬の背に乗り歩くだけで、その高さや温もり、振動やリズムが脳を刺激し、普段使わない筋肉や神経を活発化させる…等の効果が期待出来るそうです。

特に動物が好きなお子さんには、「夢キャンプ」は最適なプログラムかも知れません(b^ー°)

 みちくさ牧場(NPO法人インフォメーションセンター)は、冬休みに続き、今年の夏休みにもまた、被災地の子どもたちを受け入れる「夢キャンプ」を計画しているそうです。
冬休みの「夢キャンプ」は参加料を無料とし、参加者の負担は那覇空港までの交通費のみで設定されました。
沖縄滞在中の諸経費は、全て支援金で賄われます。

 これからも、1人でも多くの子どもが「夢キャンプ」に参加することができるよう、引き続き皆様のご関心とご協力をお願い致します。

以下、支援の受付先を転載します。

==================

振込口座…楽天銀行 第一営業支店
銀行番号251
普通口座
口座番号7087010

口座名義…特定非営利活動法人インフォメーションセンター
3.11世界を変えるプロジェクト

ご住所をお知らせいただいた方にはキャンプのレポートなどが掲載された機関誌をお送り致します。

NPO法人インフォメーションセンター 3.11世界を変えるプロジェクト

http://www.ryufo.com/311

==================

キャンプの様子は、追ってみちくさ牧場のホームページでも紹介されるそうです。
東北の子どもたちが雪の無い沖縄でどんな冬休みを過ごしたのか…紹介されるのを楽しみにしています。

(サチ)



Posted by レフヒヨ at 18:07│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。