明日開かれる「然楽市」のお知らせです。
然楽市のスタッフの多くは避難移住された方々です。
新しい土地で、自分の得意なことを活かして、誰もが楽しめ、交流出来るイベントを開催しようと頑張ってらっしゃいます。
ライブ等のスケジュールが更新されました。
以下転載です。
↓↓↓↓↓
然楽市(ぜんらくいち)が帰ってきます!
人と人が自然体で心地よく楽しく繋がりめぐる市
食べるものも、着るものも、お金も、子育ても、自分たちの腕の中におさまる小さな小さな暮らしを。
笑顔の見えるつながりを、おとなたちにも、こどもたちにも。
そんな小さなコミュニティーマーケット。
手作りのものや好きなもの、体のケア、音楽、アート、ワークショップ・・・
ちょっと得意なことを持ち寄って、お店にしてみませんか?
そんな笑顔あふれる、楽しい楽しい、いちにち。
ご来場、ぜひぜひお待ちしておりますね!
◎日時◎
3月18日(日)11時〜16時
(雨天決行ですが、台風などの場合はその限りではありません)
◎場所◎
那覇市民会館和室&会議室
(与儀公園側入り口入って右側です)
那覇市寄宮1-2-1
(安里駅から徒歩15分・与儀十字路バス停から徒歩3分・駐車場有。赤十字病院駐車場も駐車可・割引あり)
◎内容◎
伊江島物産、安心食材のごはん&おやつ、県内無農薬野菜、歌集、絵本読み聞かせ、アコースティックLIVE・・・その他 出店者募集中!
◎タイムスケジュール◎
11:00 OPEN
13:30〜 チャイルドマインダーmisatom 手遊びうたと絵本の読み聞かせタイム
14:00〜 YUME ピアノ弾き語りLIVE
14:30〜 Relaxin:Kitchen アコースティックLIVE
(どちらも投げ銭LIVEとなっています)
16:00 CLOSE
・マイ箸マイ食器マイバックお持ちください
・ゴミはお持ち帰りください
・お子さんたちにも無理のないように。みんなで目を配れたら最高ですね。(お隣の与儀公園や県立図書館もおすすめです)
・授乳スペース&オムツ替えスペースあり。
【入場料について】
然楽市は、コミュニティトレードマーケット。
ご来場時に、受付(銀行)でひと家族500円の「入場料」をお預かりし、市の中で500円のかわりに使用できる「地域通貨」に両替します。
市の中でのお買い物や、投げ銭に、500円玉の代わりにお使いください。
お買い物をすれば、おつりもでます。
実質入場料は0円です。
(使用しなかった地域通貨は換金します。)
お金って、本当はもっと豊かで素敵なコミュニケーションツールなのかも。
【主催者について】
第1回〜第3回を主催したhitomi & yasuがバリに移住しました。
その然楽市の「種」を受け継いだ出店経験者が集まり、「然楽市実行委員会」として開催するのがこの第4回然楽市です。
これまでの然楽市を愛してくださったみなさんも、初参加のみなさんも、コミュニティマーケット「然楽市」を一緒に育てていってくださいね!
【出店・出演者の方へ】
<当日の大まかな流れ>
9:45 集合・会場セッティング(お手伝いをお願いします。搬入もこの時刻から開始します。搬入時は、入り口近くにお車をつけていただき、その後早急に駐車スペースへの移動をお願いします。和室の駐車場が狭いため、先着順になります。それ以降は前の赤十字病院の駐車場(有料、12時間600円)へお願いします。搬出時も同様の車の移動をお願いします。)
10:30 出店・出演者顔合わせ(然楽市はコミュニティマーケット。お金を稼ぐためじゃなくって、みんなが仲良く循環するために集って欲しいと考えています。
子どもたちをそれぞれが把握してることも大切。できるだけ顔合わせに間に合うように、お集まりください。
11:00 OPEN
16:00 CLOSE
16:15 片付け・出店者清算
17:00 解散
<出店の際のお願い>
☆地域通貨は500円玉と同様にご利用いただけます。お釣りも出していただいて結構です。たくさんの数が用意できないため、途中で地域通貨を回収して終了後にまとめて清算します。また、地域通貨を使う場合の割引などあったらありがたいです。
☆雨天決行ですが、台風などの場合はその限りではありません。
☆飲食ご出店の方は、衛生面には充分にお気をつけてお願いします。ゴミのお持ち帰りを宜しくお願いします。また、アレルギーのお子さんや、放射能汚染を気になさる方も多くいらっしゃいます。可能な限りの、材料の表記や、産地の表記などご配慮いただければ幸いです。
☆できれば、他のブースにも足を運んでいただき、それぞれを知っていただく時間を少しでも作っていただければ、そう思っています。ご来場なさった方とも、できるだけコミュニケーションを取れるような、そんな笑顔のあふれる市になりますように。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
●タイムスケジュールなど、随時更新中
http://zenrakuichi.ti-da.net
●お問い合わせはzenrakuichi@yahoo.co.jpまで